ぶろぐ

双極性障害/ADHD/特発性過眠症/糖尿病2型/パニック障害/HSP/PTSD/毒親育ち/グループホーム(アパート一人暮らし)/他障害持病持ち。頑張って生きる記録

止まらない吐き気と嫌悪

約一週間半前から吐き気が止まらない。 気持ち悪い。 本当に気持ち悪い。 人に対してこんな感情をもったのは何年ぶりだろう。 楽しかった思い出もすべて気持ち悪く感じる。 もらったもの、 向けられていた視線、 言われた言葉、 やりとり。 ほんっっっっっとうに気持ち悪い。 まじで、精神科行ってほしいし、 あと性病検査してほしい。 気持ち悪い。 気持ち悪い。 気持ち悪い。 気持ち悪い。 気持ち悪い。 気持…

衝動性と散財と躁状態とスイッチ

何ができる。 どうしたらいい。 私の居場所はどこ? 衝動性と散財と躁状態とスイッチが入ると、 私は次々と新しいことを始める。 1年前、 2年前、 3年前、 4年前、 5年前、 すべて、私は今とは全然違うことをやってる。 これがADHDと双極性障害の両方のつらいところであり、 おそらく、天才肌なんだと思う。 (ただの多趣味で飽き性なだけかもしれないが。) 天才肌だと言われることの理由は、 始めたこ…

新年度ですね(振り返りと目標。

2024年度が始まりました。 春ですね、気温も上がってきて過ごしやすくなってきた気がします。 桜はあと少しかな? (少しづつ咲いてきましたね🌸 先月までにいろんなことがあって、終わったり、始まったりしました。 メンクリのこと。 私のことを3年以上担当してくれていた精神科の先生が、 4月から海外に行くことになり、 新しい先生に変わることになりました。 (悲しい… 3月、最後の診察のときはボロボロ…

在宅B型作業所~半月働いてみて

こちらのブログから、 B型作業所の見学→申請→受給者証OKまでがスムーズに進みが始まり、 12月現在作業所が始まって半月がたちました。 B型なので、作業内容は簡単なものです。 在宅作業内容はパソコンでのスプレッドシートへの入力です。 大変なことはないけど単純作業がつらい人にはつらいかも。 時間は毎日11時から14時です。 (365日稼働しているらしいすごい) 休みは月8日と決まっているので(人に…

お金の問題はつらい。

嗜好品、娯楽費、節約していないのに、 私にお金を貸してくれといつも言ってくる友人がいる。 つらい。 私だって、障害者で、障害年金をもらって一人暮らしで頑張って生きていて、 働けなくて、今は在宅でb型作業所で作業していて、 なけなしのお金で生活しているのに。 ほんとは貸したくない。 その人は返済期日より前に返済完了してくれたことはほとんどない。 むしろ期日を過ぎる方が多い。 もう貸したくない。 精…

2023年振り返り

もうすぐ2023年も終わるのかと思うと早いですね。 今年いろんなことがあったな。 双極性障害だからなのかもしれないけど、 私って毎年毎年、エピソード作りまくるなぁ。 躁状態と鬱状態、大変だよほんとつらい。 1月~2月はコンビニで働いていました。 15連勤とかしたり、がっつり働いていました。 しかも毎日朝9時から。 でも、2か月でダウン。 風邪もひいたし、最終的にオーナーと馬が合わなくて退職 (お…

B型作業所に見学に行ってきた話

体力が本当になくなって買い物にも1人で行けず、 月の通院以外で外出がなくなり、 毎日配信しかしていないここ数か月、 収入がなくて厳しくて、何か在宅でお仕事ができたらいいなと多い、 在宅に特化したB型作業所を見つけて、 先日、見学に行ってきました。 申請が通れば在宅での収入が期待できるので助かると思います。 B型なので月3万ほどですが。 年齢を重ねるたび、 もう年を無駄に取りたくない。 将来お先真…

コロナで入院した②

入院初日と2日目までは食事はゼリーが出ました。 食事がとれない。のどが痛くて飲み込むのもつらいといったからだと思います。 なので、栄養は1日2回(3回?)点滴で入れられていました。 でもおなかが減って仕方がなかったので、 次の日から食事お願いしました。 点滴は栄養とほかにベクルリーが追加になりました。 これはコロナに効く点滴薬みたいで1日1回土曜日まで毎日でした。 このベクルリー本当に効きました…

コロナになりました。➡入院まで。

みなさまお久しぶりです。 先週、人生初めてのコロナになりました。 かなりつらかったので、記録用にとブログにまとめておきます。 症状が出始めたのは、金曜日。 配信中に、なんだか熱っぽいな、、関節や体が痛いなぁ。 と思って、熱を測ると37.4ありました。 私の平熱は低く、36.0くらいなので、 あれ、、、風邪かなぁ・・・と、 その日は配信を切り上げて、早めに寝ました。 しかし翌日になってもよくならず…

実はまた入院してました②

病院での生活は規則正しいリズムのおかげですごく充実していました。 6時起床。 7時朝食。 12時昼食。 18時夕食。 21時消灯。 ずっと点滴でした。 お風呂もだるくて入れませんでした。 と、いうかお風呂上がりに倒れたのもあって若干トラウマ・・・という。 食事内容は、全体の2分の1で、全粥でしたが、 半分以上残していました。 4日目の午前中女性の栄養士さんがきました。 何なら食べられそうですか?…